トピックス
トピックス一覧
第5学年「総合的な学習の時間」!福祉について考えてみました
令和6年9月10日
5年生の5時間目の授業で、「福祉」について考える授業を行いました。1学期に経験したことを基に、「自分たちでできること」について考えてみました。「幸せな学校」や「幸せな地域」、「自分事として考えること」を中心に、グループで話し合いました。これから、「総合的な学習の時間」で児童たちからどのような意見がでるのか楽しみです。
5年生の5時間目の授業で、「福祉」について考える授業を行いました。1学期に経験したことを基に、「自分たちでできること」について考えてみました。「幸せな学校」や「幸せな地域」、「自分事として考えること」を中心に、グループで話し合いました。これから、「総合的な学習の時間」で児童たちからどのような意見がでるのか楽しみです。
第6学年理科授業「月と太陽」!教具を活用した実践授業
令和6年9月9日
本日の5時間目、6年生「理科」の授業がありました。「月は、どうして光ってみえるのだろうか」という問いから、どうやら、「太陽」と関係があることがわかりました。そこで、月をボールに、懐中電灯を太陽に見立てて実験をすることとなりました。児童たちは、予想を立て、教具を使って確かめてみました。やはり、頭で考えるだけではなく、体験することがとても重要です。児童は、グループの人たちと協力して、積極的に学習に取り組んでいました。
本日の5時間目、6年生「理科」の授業がありました。「月は、どうして光ってみえるのだろうか」という問いから、どうやら、「太陽」と関係があることがわかりました。そこで、月をボールに、懐中電灯を太陽に見立てて実験をすることとなりました。児童たちは、予想を立て、教具を使って確かめてみました。やはり、頭で考えるだけではなく、体験することがとても重要です。児童は、グループの人たちと協力して、積極的に学習に取り組んでいました。